エントリー

カテゴリー「etc」の検索結果は以下のとおりです。

満たされる思い

20210919183532.jpg20210919185457.jpg20210919185747.jpg20210920223645.jpg20210919183533.jpg20210919183531.jpg

今日は満月。そして十五夜。

二、三日前から美しい月が見れていますよね。

昨日、車を走らせながら見た、
山と暮れる雲の間に見えた月がとてもとても美しかったです。

 

家の裏側に蔦が広範囲にはびこっていて、おもいっきりはずしていたら烏瓜を見つけ、
可愛らしいのでススキと一緒に撮影してみました☆

 

これだけではありますが、栗むきが苦手な私はこの量の栗をむいただけでも、指の皮がむけとても痛い思いをしました。

美味しいけど、栗むきってとても苦手です(汗)

 

彼岸花の赤っていい色ですよね。

この状態から24時間以内にこのような開花を目撃してびっくりしました。

 

友達がプレゼントしてくれた、月の満ち欠けが描かれたグラス。
キュンとするデザインです。

まあるい梅(梅ジュース)を浮かべて飲みました。

子供の頃、大人が使っていたグラスは重く、重厚感があった事を思い出し、
このグラスで美味しいお酒を飲みたい気持ちがわきました♪

 

ヘチマエキスを抽出しようしようと思いながら、あっという間にこの時期を迎えてしまいました。一先ず今日は、へちま一本だけ試みようと思います!

 

季節のめぐりを感じながら生活している今を、とてもありがたい生き方だと感じます。

ありがたくいただく

20210917173140.jpg20210917173139.jpg20210917173138.jpg20210918165438.jpg20210918165437.jpg20210917173335.jpg

バイト先でいただいてきたマッシュポテトに

キノコやピーマン、サラミを入れてチーズをのせて焼きました。

仕上げにコショウと手作りタバスコをかけました。 美味しかった~♪

 

ところてん作りで搾りかすの天草が勿体ないので、ミキサーにかけペースト状にして同量の水と煮込んで鍋に放置したら固まっててくれた、寒天(のようなもの)

生姜とミョウガと青シソをのせて、梅味めんつゆをつけて食べました。

これまた美味です。

娘がお世話になっている方にいただいたお水。

これまた柔らかい味でおいしかったです。

 

雨の降る中、繊細に伸び始めた彼岸花が綺麗です。

 

どなたかからのいただき物。天の恵みのいただき物。

穏やかで幸せな日々だ~♪

まだ作っていたパン

20210915185448.jpg20210915185450.jpg20210915185449.jpg20210918164942.jpg

また作っていました。

 

第八回目
玄米。チーズ・オリーブオイルバージョン。
うん、まあいいんじゃない? という感想です。

第九回目
白米。ハム・チーズ・オリーブオイルバージョン。
これは想像通り美味しいかったです☆

第十回目
白米。しその実塩漬・白ごま・こめ油バージョン。
実家の親が作ってくれるしその実のたがね餅をイメージして作りました☆
少し自信がなかったので、半量はオリジナルレシピにチーズインも作りました。

しその実の塩漬けは去年作のもので、年末にたがね餅作りにチャレンジしようとして
作らなかったものが冷凍庫にあったので使いました。

見た目はなんか乾燥部分が気持ち悪いですが美味しく焼けました!!
塩分がとても美味しく感じました♪


さすがに10回作ると慣れたもので、暫く作らなくても気持ちが向けば
気軽に作れるものとなってるはずです☆

生米パン作りの日々。とても楽しかったな~♪

 

至福のスープ

20210916165620.jpg20210916165621.jpg20210916165622.jpg

バイト先のレストラン、シェ やなぎさわ。

ビーツからピーナッツかぼちゃのスープに変わりました。

季節のめぐりを感じます。

 

 

シェ やなぎさわ
〒315-0005 茨城県石岡市鹿の子2-6-17 <定休日> 月曜日・第1・第3火曜日
TEL 0299-24-3287

ところてん

20210915184902.jpg20210915185323.jpg20210916165442.jpg20210916165443.jpg20210916165444.jpg20210916165445.jpg

久しぶりにところてんを作ってみました☆

自分一人で作るのは初めてで、半年ぶりだったから、失敗しないかちょっと心配でしたが、簡単に作れました。

なんでも一人で試してみるものですね。

色々な味のバリエーション試してみました。

 

まずは、出来立ての醤油麹と庭で採れたみょうがのコンビ。
これすご~く美味しいです!!感激しました。

次は、冷蔵庫に眠っていた黒蜜と黄な粉。
これも勿論美味しかったです。

そして定番の青のりと白ごまに、柚子ぽん酢
ところてんに青のりはベストな相性なのですね。美味しかったです。

最後は、これの後に生姜を入れて作っておいた紅しょうがを刻んで、
青シソの醤油漬をのせて、梅風味のめんつゆと白ごまをかけました。
これも、梅と青シソの風味がたまらないコンビネーションでした。



朝、前日に作ったところてんを冷蔵庫から出し、
にゅるっとついて、色々な味を試して、とても楽しい食の時間を味わいました。

色々な味のバリエーションはほとんどが自分で作ったものなので、
より楽しく食べることが出来たのだと思います。

子供達が小さくて、
ママの作ったものに(がなんであれ)目を輝かせてくれる時期に、
こういう事してみたかったな~。なんて気持ちがふとよぎりましたが、

まあ、いいや。
自分が食べたいもの作ってんだからと思い直しました♪

また近々作ろうと思うほど美味しかった~。

 

ページ移動

ユーティリティ

Profile

Calendar

2025/04

S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Category

Page

Log

Search this Blog

エントリー検索フォーム
キーワード

New

久しぶりに焼いた
2024/02/21 00:21
心にしみわたる甘み
2024/02/20 01:26
所作 3
2024/02/10 09:14
所作 2
2024/02/10 03:04
所作
2024/02/09 19:54

New Image

Feed