柿酢作り 5
とうとうこの日が来ました! 前回のブログ → ☆
柿酢を絞りました☆
それぞれの瓶はそれぞれ美しい変化をしていました。
作成日や作成内容は多少違い(個数と潰す潰さない)ましたが、同じ庭の柿をヘタを取り洗わずに瓶詰めし、同じ場所に保管していましたが、色々お姿違います。
お隣さんからいただいて美味しくて、
今年柿がなったら作ってみます!なんて言いながら五年経過してはじめて作ったわけですが、これ絶対に毎年作ろう!!って思いました!
この工程にとても感激しました!
MASTERPIECE BLOG
とうとうこの日が来ました! 前回のブログ → ☆
柿酢を絞りました☆
それぞれの瓶はそれぞれ美しい変化をしていました。
作成日や作成内容は多少違い(個数と潰す潰さない)ましたが、同じ庭の柿をヘタを取り洗わずに瓶詰めし、同じ場所に保管していましたが、色々お姿違います。
お隣さんからいただいて美味しくて、
今年柿がなったら作ってみます!なんて言いながら五年経過してはじめて作ったわけですが、これ絶対に毎年作ろう!!って思いました!
この工程にとても感激しました!
またヨーグルトをたくさんもらったのでクリームチーズを作りました。
バイト前に、プチフランスにほんのり塩麹バターをぬり、
クリームチーズと生ハムに黒コショウとはちみつをサンドしてうなり声をあげながら堪能しました。
そしてりんごシナモンと柚子ジャムバージョンもうなりました。
バイトから帰宅して美味しさが忘れられずに今度はレタスも投入してまたうなりながらたいらげました。
幸福感が溢れます。
という本にバイト先のレストラン シェ やなぎさわ が掲載されています☆
目次の裏側 8ページの美しいデザート写真も、シェフ作です☆
見慣れていても、キュンとするお料理の写真の数々でした。
本当、しあわせランチという言葉通りのお料理です。
塩麹バターなるものを仕込んでみました。
無塩バターに塩麹をまぜて冷蔵庫で一週間寝かせるだけなので、作るというよりは仕込みです。
小紺有花さんの醸しの世界観が面白く、以前のインスタ朝ライブ(24時間のみアーカイブのこる)で作り方言ってらしたので、試してみました☆
一先ず、トースターで温めたプチフランスパンにぬってお味見をしてみると、
美味しかったのですが、なんかこう想像・予想と違った味がしたので、
料理に試したいと思いました。
明日、卵を焼いてみようかな。
夢が膨らみます。
発酵や熟成、醸しタイムはとてもつもなくわくわくします☆
楽しい!!!